無駄遣いこそ良い勉強 子供とお金の意識づけ

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんは、子供に対するお金の教育、どうしてますか?
将来、子供ができたらどんな風に教えますか?

なるべく豊かにくらして欲しいと思うのが親御心かなと思います。

我が家では、月の初めに子供たち500円ずつ渡しています。

今月のお小遣いだよー

うえノコ

わーい、ありがとう

したノコ

ヒャホー

PRを含んでいます

この記事に書いてある内容
  • 低年齢からお小遣いを渡す理由
  • 子供がお金をどう使ったか
  • 学校教育を待ってては遅い
  • 子供のお金の考え方の変化

\大人も楽しんで教えられます/

もくじ

無駄遣いは今のうちにやってみる

自分のお金の大後悔時代

私も若い頃はお金に関して知識もなく、たくさんの失敗をしてきました。

目標金額まで我慢できずに安物買いをしてしまう。

これ欲しい・・けど高いから、こっちの安いのにしよ・・。
買ったけどなんか違う、やっぱりあっちを買えばよかったなあ・・

安易にローンを組んでしまう。

よくわかんないけど、買えるならそれで良いです!

カードのリボ払いが終わらない。

前月のカード代払えない・・今月もリボなら・・・

など、大人になってからの失敗は額が桁違いになることが多いです。

少なくもとも、知らなかった、という理由で同じ失敗をさせたくないなと思ってます。

ダメージの小さいうちに失敗を重ねておく

大人になって振り返ってみると、なんでこんなの買ったんだろ…って思う物ありましたよね。

子供のお小遣いでは大金でも、それでも大人になってから見ると、

大した事ない金額だったんじゃないでしょうか?

お金の価値を知らないと・・

今は、子供がスマホやデジタル機器を当たり前に持つ時代です。

家族みんなのスマホ代なんかも考えると、今の生活コストはずいぶん上がっていますね。

子供が勝手にカードで20万課金してた・・・

なんていう事も実際に身近にありました。

お金の価値を全く理解していないと、

親ならお金をいくらでも持ってる、なんて勘違いしてしまう可能性だってあるんです。

・・私は実際に子供の頃思ってました

いつも食べてるお菓子はいくらなの?

おやつの時間に出しているお菓子ひとつとっても、わざわざ・・

このチョコレートは150円したんだよ

なんて言いませんよね。

うえノコ

ふーん!チョコ美味しい♪

したノコ

少なかった!もっと出してー

となるのがオチですね。

小さい子供にとってはそれが1個か2個か、多いか少ないかでよく喧嘩しています笑

二人共がもう少し小さい頃に、安いから良いかと100均のおもちゃを軽く買い与えてたんですが、

あまりにも物を雑に扱うようになってきたので慌ててやめました。

その反面、レゴなどやニューブロックといった自分で考えて遊ぶおもちゃは今でもよく遊んでます。

使い道を考えることの大事さ

お小遣いで買えるものはどれ?

毎月の値上げラッシュなど、物価がすぐに変動する世の中です。

情報や物にあふれているから今の時代こそ、適切にお金と物の価値を自分で考えて判断する能力を培う事が必要です。

よくショッピングモールに行くのですが、そこであえてお小遣い持って行かせるようにしています。

子供たちはそれぞれ

お菓子屋さんで好きなお菓子を買う】【ゲームセンターで遊ぶ】【ガチャポンやりたい】

などの目的に沿った自分のやりたい事に合わせもっていくお小遣いの予算を自分で決めてます。

うえノコ

ゲームセンターで200円使って
300円はお菓子を買いたい!

したノコ

僕は全部おかし!500円分買うよー

実際はクレーンゲームでなにも取れずに一瞬でお金を失って悔し泣きをしてます。

うえノコ

一回つかんだのに!もー!!

ちょっと可哀想ですが、こういう経験も今のうちにどんどんしろって思いながら見ています笑

計画を立てることを覚える

大人になっても欲しいものがあるからって、その都度買っていては蓄財はできませんよね。

最近は子供たちは自分の欲しいものがあることで、お小遣いの使い道に貯めるという選択が出てきました。

目標金額までを逆算するようになった

おもちゃ、ゲームを買うのに後いくら足りない、など話し合うことが増えたので、
良い傾向だなーと思っています。

うえノコ

欲しいマリオのゲームが6,000円!
僕が今2,000円しかない!

したノコ

僕は今3,000円残ってるんだー

うえノコ

え!じゃあ弟のお金を合わせればあと1000円じゃん!

そ、そんなのあり・・?

うえノコ

1ヶ月500円だから・・・僕だけじゃ全然まだまだだー

2022年から高校での金融教育が必修化

少し前に日本人の金融リテラシーの低さが話題になった記事をよく見ました。

私も投資や、保険についてのこと、ローンについての知識など、実生活レベルで教わってなかった気がします。

学校で金融教育が始まってから、そこで初めてお金の知識に触れてもあまり実感が湧かない気がします。

自然体でお金を考えること

将来は絶対必要だから覚えろ!と言いたいところですが、無理強いしても嫌になるだけですね。

子供たちにとって身近な物から自然な流れで教えていくことが大事かなと実感します。

自分自身で手に入れた物を大事にする。

残りのお小遣いを意識することで、不要なものは買わない。

欲しい物のために貯める、ということが少しずつ身についていくのかなと思います。

今までやって起こった変化

上の子が小学1年生になるので、今年から思い立ってはじめた取り組みですが、

それまでは簡単に欲しがってた物でも、金額に合った価値があるかを考えるようになった気がします。

うえノコ

あ、🌍ちきゅうグミだ!いいなあ・・でも高い。
お小遣い全部は出すほどじゃないなあ。

したノコ

お兄ちゃんみてー!このお菓子なら同じお金で10個買えるよ!

うえノコ

あ、ほんとだ!じゃあこっちのグミにしよーっと

まだ1年も立っていないので、これからどうなるか分かりませんが少しづつに身なってくれたら嬉しいです。

ちょっと計算するから待って・・・、
うえノコが今250円で残り50円ね!
・・したノコが300円で・・・あと200円分買えるよ!

お小遣いの使い道を制限するのはダメ

最後に、これもよく見る内容ではありますが、そもそも目的は失敗を経験させることです。

せっかくあげたお小遣いなので、そんなもの買うの?!って言いたくなりますが笑

何を買っても、自分で欲しいと決めたら、口出ししない方が結果的にうまく行ってる気がします。

あとは支払いは自分にさせること。

『財布からお金を出して、お釣りを受け取る』

大人が当たり前にやっているお会計の行為がとても楽しそうでした。

これで将来はお金持ちだな!

\家ではこれを使ってます/

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ