積立NISAとは?始め方から仕組みまでかんたん解説してみたよ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

つみたてNISAという言葉を聞いた人は多くなって来たかと思います。

まだ何のことか、よく知らないよ!

っていう人にも分かりやすく説明していきます。

2024年から新制度になるけど、基礎は同じだよ

この記事はNISAについて興味があるけど、
調べるの面倒くさいから、
もっと分かりやすく説明して!っていう人向けです。

この記事でわかること

NISA(ニーサ)とは具体的にどういう仕組みなのか

投資にかかる税金のことを説明します

実際に積立NISAを5年間続けてどうなっているか共有します

ちなみに私は制度が始まった年に速攻始めました!

お金がないのによく始めたね・・、で、お金は増えたの?

もくじ

つみたてNISAってよく聞くけど何?!

NISA(ニーサ)は「少額投資非課税制度」の略です。
日本の制度なので最初にNがつくよ

名前は別に覚えなくていいよ

これは、将来のお金を増やすために、
お金を投資して運用するための特別な制度です。

NISAを使う、最大20年間
投資で得た利益が非課税になるんですよ。

普通は投資や利息で儲けたら
税金取られます。

老後2,000万円問題とか一時期騒がれましたが、
銀行に預けていても全く増えません。

今の日本の普通預金金利が0.001%くらいだね

1000万円預けていたとしても増えるのは
1年でたったの100です。

そこから20円は税金で持っていかれます

預金するくらいならブログ書こ

ConoHa WING ←つ買ってるサーバーです
お名前.com ←独自ドメインは絶対必須!
エックスサーバー←結構迷ったサーバー
月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー←超安いロリポップ

\1年預けるより増えてます/


\私の周りだと↓lolipop利用者も結構多いです/

積立NISAいつから始まった?

「積み立てNISA」は、2018年からスタートした制度です。

日本政府が個人の資産形成を促進するため
に導入しました。

積み立てNISAとは?

積み立てNISAは、
少しずつお金を投資に回す
ための制度です。

最初は月3000円で試しにやってたよ

運用した後に
利益が出ても税金がかからない

積立ニーサで投資って何をどうやるの?

毎月、一定額をNISA口座に入れて、そのお金を投資信託として運用します。

積立NISA口座で買うことができるのは投資信託だけだよ

投資信託とは
プロにお金を預けて
株などの売買をお任せする
投資方法です。

私たちはお金を入れたらあとは放置するだけです

買えるものは国の基準をクリアした優良なものに限られるので安心

月々の積み立てられる限度がある

毎月33,333円までっていう
上限があるよ

どうして3万円くらいしかできないの?

積立NISAは1年間の上限が40万円です

月々33,333円まで運用ができます。

この制限がないと・・・

もしお金持ちがみんなこの制度を利用して、
数億円を投資に回して運用益を出してしまったらどうでしょう。

お金が余ってるのでNISAで1000億投資したら
100億儲かりました

投資は元手が大きいほど増減の幅が大きいです。

100億の利益が出た場合
本来なら税金が20.315%かかりますが、
非課税となり、
20億ほど国に入るお金が無くなります

結果、予算が足りず国の運営が不安定になる
   ↓
国民の生活に悪影響が出る可能性がある
   ↓
資産形成どころじゃない!
ですね、
本来の趣旨と違ってしまうので公平性を保つため上限があるんですね。

お金がある人は税金を払って制限のない投資をしてもらいたいということです。

儲けたら税金がかかる

投資にかかる税金
  • 所得税15%
  • 住民税5%
  • 2037年までは復興特別所得税0.315%

    合計20.315%が税金です!

50,000円の利益が出た場合、かかる税金は10,157円なので、

手元に残るお金は39,842円です。

もし500万なら100万円以上が税金かあ・・・

なぜ積み立てNISAがおすすめ?

儲けても税金が取られないから!

積立ニーサでは運用益(儲かったお金)に対しての税金がかからないので全てが利益です!

500万儲かったら全部私のもの🎵

リスクが少ない仕組みになっている

そして毎月金を少しずつ積み立てていくため、
リスクを分散しやすいです。

投資にはリスクがつきものですが、
毎月一定額を積み立てる事で、

ドルコスト平均法

という投資法が実践できます。

ドルコスト平均法って何?

これから毎月10,000円のお金
株を買うとします。

1ヶ月目は1株2000円だったのでの株が5つ
買えました。

持ってる株は5株だね

2ヶ月目は1株1000円下がっていたので
10株買えました。

3ヶ月目は株が2500円に上がったので
4株買いました。

全部で19株だね。
ここまでに30,000円使ってるので
1株の平均価格は1,579円で買えているよ

これがドルコスト平均法です。

同じ金額で定期的に買うことです

感情や、相場の上がり下がりに振り回されることがなく投資を続けられます。

もし最初の2,000円の時に
30,000円分買っていたら、
15株しか買えていませんね
この場合の1株あたりの
単価はもちろん2,000円です。

逆に1,000円の時に
30,000円分一括で買うことができれば、
30株買えることになります。

この後3,000円に値上がりしたら価値は90,000円になります。

ドルコスト平均法で19株持ってるから
1株3,000円になれば57,000円かあ

このように、
リスクが少ない分、大きく伸ばせないですが、
短期的価格下落のリスクを抑えられます。

福利効果が期待できる

福利効果って?

例えば10,000円を銀行に預け、
利息をもらうのが単利運用です。

もし利息が3%なら毎年300円が入ってくるね

福利運用
増えたお金を元手にさらに増やすことです。

10,000円の利息が3%で300円なので、
増えた10,300円を元手に預けて利息をもらいます。

10,300円の利息3%なので、次の年の利息は309円になります。

これを毎年続けていくのが福利運用です。

単利運用を10年続ける場合は300円×10なので10年後は単純に3,000円増えることになります。

福利運用の場合は毎年増えた3%の利益を元手にするので10年後は3,439円となります。

10,000円だと差額はたった439円ですが・・・、桁が多くなればその分だけ差が開きます。

どう始めるの?

積み立てNISAを始めるには、まずNISA口座を開設する必要があります。

銀行の窓口でもNISA口座を開設できますがオススメしません

手数料が割高だったり、買える銘柄(投資信託の商品)が極端に少ない場合が多いです。

銀行の担当さんにもお願いされますが、身内には勧めてません

楽天証券 もしくは SBI証券で 口座開設がオススメです!

私の場合は、SBI証券で運用をしています。

クレカ積立でさらにポイントがつくのでお得だよ

楽天をたくさん利用しているなら楽天もいいよ

\投資信託ってたくさんある・・・/

投資は注意点も、もちろんある

投資に絶対はないのでタイミングによっては長期間損をすることももちろんあります。

生活資金を投入した場合、
急にお金が必要になって売却した場合、
タイミングによっては元本割れしてしまいます。

なので基本的には長期間使わなくてもいいような金額で始めることをお勧めします。

2018年から2023年まで今までどうだった?

私の場合は最初こそ下がりましたが、金額が小さかったので、マイナスも大した金額ではなかったです。

下がってもそのまま積立してたのでまたプラスになったよ。
安くなったので、株を多く買えたわけだね。

年度損益
2018年−15%
2019年+16%
2020年+15%
2021年+19%
2022年-8%
2023年+34%イマココ
実際の運用実績

年利回り6.8%くらいなので結構いいよね

もし月3万円で20年間積立した場合、
利回りが5%で運用できれば
20年後は1200万ほどになります。

利益は500万くらいになる計算ですね

運用をシミュレーションしてみる

結局やったほうがいいの?

私はチャンスだと思ったので実際すぐに初めて運用しています。

もちろん生活に支障が出ない範囲で始めることをお勧めします。

ほったらかしで30%以上お金が増える、なんてあまりないと思うんだよねえ

今後、日本だけで見ると判りませんが、世界はどんどん発展していきます。

1950年代のラーメンの平均価格は200円くらいだったそうです

今日食べたチャーシューメンは1,000円です

それだけお金の価値は下がっているのかも知れません。

日本円だけを保有していることは日本円に投資している事と同じ

とも言われます。

ぜひ、将来の夢や目標に向けて、無理なく資産形成を始めてみましょう。

老後は遊んでくらせるー

まだ5年だよ、どうなるやら・・・

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ